コロナと未来と矢吹丈
コロナ禍で落ち着かない日々が続く今日この頃、皆様お元気でしょうか?
先日より当院は新体制になりましたが、日々の業務に追われているうちに
気がつけばあっという間に2ヶ月が過ぎました。
心配していたほどはあまり変わることはなく、
また今のところ大きなトラブルもなく、でホッとしています。
一方で、泳ぎ続けないと死んでしまう魚ではありませんが、
常に前進しつづける必要がある職種ではありますので、
より良くなることを目指して右往左往しながらも進み続けたいと思います。
新体制で慣れない部分もありご迷惑をかけることをあるかと思いますが、
松岡先生からのバトンを引き継ぎ、吉田新院長と協力してこれからも頑張ってまりますので、
皆様どうぞ温かい目で見守っていただけたらと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

さて、その前進する最も大事な要素のひとつに
勉強があります。
しかし現在はコロナの影響で学会・セミナーや
勉強会などはほとんど中止かオンライン形式に
なっています。
わざわざお金と時間を使って外に出て勉強するのは面倒で大変なのですが、
いざそういう場がなくなってしまうと、その中でなかなかモチベーションを保つのが難しく、
他の病院で頑張っている獣医の方々に会う機会があるというのは、
それだけでとても大切なことなのだと思いました。
ふと立ち止まって気づくことができるという意味では、
今の不自由な時間も悪いことばかりではないなと思ってみたりしました。
そのせいかどうかわかりませんが、最近漫画や本を読む機会が増えました。
今読んでいるのはなんと 有名すぎる、そして今更すぎる”あしたのジョー”です!
丹下段平の『立て…!立つんだジョーッ』というセリフと
ライバルである力石のことは知っていましたが、
恥ずかしながらこれまで読んだことがありませんでした。
とりあえず矢吹丈のキャラクターが筋が通りすぎていて魅力的で、
そして、比較的序盤に力石が死ぬというまさかの展開でどうなるかと思いましたが、
それが要所要所で重要なポイントとなって後の話につながり話が進むほど面白くなっていくので、
さすが名作とされるだけあるなあと思いながら読んでいます。
基本的に読む・聴く・観るは好きな人間なのでいろいろ興味はあるのですが、
残念ながらというべきか幸運にもというべきか知らないものがたくさんあり(当たり前ですが)、
今も世界のどこかで新たに名作が生まれているかと思うとすごいことだなと思います。
悲しいことに映画や音楽などの分野も経済的に厳しい状況が続いていますが、
なんとかできる範囲で応援していきたいと思う今日この頃です。
本日の一曲: " Close To You " - Couch Choir
https://www.youtube.com/watch?v=HezxInuN1YA
(勝手にリンクを張っていいのか分からずいつもは遠慮していますが、今回はこれでないと、ということで。怒られたらやめます。 観たらYouTubeのおすすめでおそらく十中八九出てくるであろう2020年版の"We Are The World"も良いですね!)