プロフェッショナル
こんにちは。
看護師の古家です。
先週のNHKのプロフェッショナルはワンちゃんスペシャルでしたね!ご覧になりましたか?
獣医がん治療の第一線でご活躍されておられる小林哲也先生も出てらっしゃいました。
すごいですね♪
私が衝撃を受けたのは、訓練士の中村信哉さん。
人を咬むようになってしまった犬をしつけなおすプロフェッショナルとして登場されました。
すごく信念と熱意のある強い方だなと思いました。
ただその方法が少し引っ掛かりました。
咬む犬は我慢ができないから、我慢を教えるためとして叩いたり、食事中にあえてご飯を取りあげたり怒鳴ったり…。
番組では咬み咬みだった柴犬が、ラストシーンにはしっぽを振りながら訓練士さんの後ろをついて歩くように変化していました。
感動を誘う構成で、「うちの子にもこの方法でやってみようかな…」と思われた方もいらっしゃるでしょうか。
確かに人の指示を聞けることは大切。
しかし直接人がワンちゃんに手を下す方法は、百害あって一利なし。
毎回1秒以内、適切な強さ(わんちゃんが恐怖と感じない、でも嫌だなとは思うくらいの)で罰する必要があります。現実的に無理ですよね…。
それに飼い主さんとの信頼関係が崩れてしまうかもしれません。
みなさんは楽しいトレーニング方法を選択してくださいね♡
正の罰の弊害
犬の恐怖心、攻撃心、問題行動を増加させる
犬の行動や福祉に悪影響を及ぼし得る
他の方法より効果的であるという証拠は何ひとつ見つからない
訓練とは無関係な状況でもストレス関連行動を見せるようになる
身体に物理的な障害を与えうる
「犬のしつけには罰が必要?」子犬のへや より

かつて優位性理論(人よりも犬の方がボスになってしまうと問題行動が起きる)を信じた私に力ずくで抑え込まれていた私の愛犬ピノちゃん。
結果はもちろん、本気で咬む子になりました。
それでもどんな時も愛情いっぱいで19歳の天寿を全うしてお星さまになりました。
ただしつけの方法を間違えたことだけが私の大きな後悔なんです。
あんなことをしなければお互いにもっと楽しく暮らせただろうに…。
皆さんには私と同じ後悔は味わってほしくないです。
人も動物も幸せな社会になりますように…♡
3月からのパピークラスの日程が決まりました
*全4回 1回1620円(税込)*
1回目 3/4(日)
2回目 3/18(日)
3回目 4/8(日)
4回目 4/22(日)
15時30分~16時30分
対象:4か月齢までのワクチン接種、健診、ノミ・マダニ予防済の子犬さん
参加に際しては申し込みが必要になります(定員になり次第締め切らせていただきます)
詳しくはお問い合わせください。