成長記録
おはこんばんにちは、西山です。
読者の皆さん、元気でお過ごしでしょうか?
自粛ばかりでストレスが溜まってきてる方もおられるのではないでしょうか?
今回のブログは、私の自粛期間中のあることの成長記録です。
先に謝っておきますが、興味のない方からするとつまらないと思います。
すいません(笑)
自粛期間中ですが、YouTubeをきっかけに、ストリートワークアウトに取り組むようになりました!
ストリートワークアウトとは、外(公園とか)で鉄棒などを利用した自重トレーニングやパフォーマンスのことです!
何を目指してんねん!と、つっこまれそうですが「プランシェ」「フロントレバー」「しんぴ倒立」「ヒューマンフラッグ」「バックレバー」という技の習得を目標にしてます!
今は「プランシェ」「フロントレバー」「しんぴ倒立」に力を入れています!!
どんな技か簡単に説明するとプランシェは腕立て伏せのスタートポジションで足を浮かせてキープする技で、フロントレバーは鉄棒などにぶら下がりヘソを天に向けた状態で地面と平行に体をまっすぐキープする技です。


気になる方は、YouTubeで下のワードで検索してみてください。人間離れした方達の動画が出てくると思います(笑)
・無重力チャンネル
・Osvaldo Lugones
・Frank Medrano
英語の2つは外国人で、Frankさんは彼周囲の重力をなくすことができるみたいです(笑)
ストリートワークアウトと言えば屋外なので、近くに公園があればそこでやるんですが、なかなかみつからないので、色々と器具も買ってしまいました(笑)

緑色のはドアの縁にかけて懸垂をする器具です。これは前から持ってました。
今回買ったのは残りの2つ。
黒いのはディップスバーで、小さいのが倒立バーです。この2つのおかげでトレーニングの幅がかなり広がります!
ここからは、約4ヶ月の成長記録を簡単にお伝えします!
まずプランシェ!
この技は本当に難易度が高いです。というかできる意味がわかりません(笑)
皆さんも試しに肘を伸ばしたまま、前に重心移動してみてください。そこからどうすれば足が浮くのかわからず、はぁ?無理やん!となると思います(笑)
トレーニング当初は体を浮かすだけ、あるいは足をついたまま前に少し傾くだけしかできませんでした。
継続は力なり!4ヶ月続けて、ようやくタックプランシェという段階まで到達しました。

次のステップはアドバンスドタックプランシェといって腰と膝の角度が90°くらいになるように伸ばします。
この壁がかなり高い(^^;)
プランシェの習得は年単位になるのではと覚悟してます(笑)
次にフロントレバー!
フロントレバーは少しコツを掴んできて一つ壁を越えた気がしますw
最初は膝を抱え込んだタックフロントレバーと言うとこまでが限界でした。
最近はコツも分かってきて、ストラドルフロントレバーという足を開いた状態でキープするところまで来ました!
後は足を閉じるだけ!もう少しでできると思ってます(^^)
最後にしんぴ倒立
しんぴ倒立は柔軟が全然足りてなかったので柔軟と倒立の強化から始めました(笑)
スタート地点にも立ててない感じです(^^;
今は少し柔軟性と筋力がついたので、肩にまで重心の移動が出来るようになりました。
これもまだ時間がかかりそうw
しんぴ倒立のために始めたストレッチですが、やってるうちに火が付き、これも本格的に行うようになりました。
やればやるほどここも伸ばさないととなってきて、時間がかかってしょうがないです(>_<)
でも、痛気持ちよく、続けることで変化を感じることができるのでおすすめです!
ちなみにストレッチの方法も別のYouTubeで調べました。
YouTubeって便利です(笑)
以上がストリートワークアウトの成長記録でした!
長々とどうでもいい話をしてしまって申し訳ありませんでした(笑)
今後も筋トレの成果をお伝えするかもしれませんw
最後に
診察中などに前より身体つきが良くなったと感じましたら、遠慮せず言ってきてください!
筋トレしてる身からすると、すごく嬉しいことです(笑)
皆さんもしっかり体づくりをして、怪我や病気に気をつけて、コロナをのりこえましょー!
