整理整頓
こんにちは、馬緤です。
コロナの影響で在宅時間が増え、断捨離を行う人が多くなったというニュースを目にしました。みなさんどうですか?
本院では、外部から先生をお招きして、整理整頓に始まり、掃除、清潔、習慣から人材育成といったところまでを扱うコンサルタントをしていただいています。
単なるお片付け、というわけではなく、いかにして業務の効率化を図るか、というような、かなり突っ込んだ内容となっており、回数を重ねるごとに病院の中が少しずつ変化しています。
院内で僕が担当しているのは獣医師控え室です。獣医学に関わる書籍、雑誌、セミナー資料の量もさることながら、私物も多く、病院の歴史を感じるものが無限に出てきます。終了後には、とりあえず各自私物を一度持って帰るようにとの指導を受けました。人によってはものすごい量になりそうなので、実施したら景色が変わるかもしれません。
物を捨てられるか、ということに関しては、要るものと要らないものを分け、さらに不要なものを使えないものと使わないものに分類するスキルが必要らしいです。個人的には、苦手な作業です。自分の家の中を考えてみると、物は少しずつ増えています。壊れてはいないが何年も使ってないものが色々とあります。この機会に家のものも減らすか、と思いますが、なかなか判断できません。まとまってものを捨てているのはほぼ引っ越しのタイミングのみだった気がします。毎回引っ越し当日は朝日を拝むまでかかってる気がするので、普段から多少なりとも物を減らしたいですね。
整理整頓、頑張りましょう。

